2009年3月17日火曜日






2月19日からのオリンパスでの写真展も3月12日の大阪展を持って
終了しました。観てくださった多くの皆様のお陰で盛況のうち無事に終了
出来ました事をこの場をお借りしてお礼を申し上げます。
毎日の模様をこのブログに載せれば良かった等と今頃気ずく私です。
まずこの写真展の会場を提供して下さいました、オリンパス様、
撮影にご協力して下さった、わわしい女たち、ご来場くださったわわしい女たち、青野様、川田様、宮下様、三浦様、
富井様、山本様のお知り合いの方々、川田様のご家族、学園関係の方々、大熊様のご家族、宮下様のご家族、
親戚、書道関係のお仲間、昨年お亡くなりになった、小菅様のご家族の皆様、富井様のツアーファンの皆様、
あじさい会の皆様、先輩の皆様、甲南の中高時代の友人、本山第一小の友人、岩宮武二事務所の同期の皆さん、
私の制作に協力して下さった、金子和恵さん、岡部京子さん、JCIIの本橋様、、写真弘社様、フレームマン様、
まだまだたくさんの方に感謝をしたい気持ちです。この写真展で、私自身、写真作品に対する自信が持つ事が出来
ました。これからも写真人生死ぬまで歩き続けようと新たに思いました。皆さん応援して下さい。

2009年2月23日月曜日

写真展


2月19日よりオリンパスギャラリー東京にて
「わわしい女たちⅡ」を開催しております。
一つの物事を長年続け今なお現役で頑張る女性達の総勢68人の群像です。
是非ご覧下さい。オリンパスのホームページからもご案内できます。
大阪展は3月6日より12日まで。

2008年12月3日水曜日

今年もあっという間に、残り少なくなりました。
来年2月に開催するオリンパスギャラリーでの個展「わわしい女たち2」の準備もなかなか進みません。
切羽詰まらないとなかなか腰が上がらない私です。
来年からキャノンフォトサークルウェブの入門編のウェブマスターを務める事になりました。忙しくなりますが、頑張ります。

2008年6月17日火曜日

今年のあじさい会 写真展



7月10日から オリンパスギャラリーにて。
出品作の中の一枚です。

5月29日 薬師寺展

東京国立博物館にて薬師寺展を鑑賞。
日光、月光どちらの菩薩立像もそれぞれ個性的でダイナミックで良かったのですが清楚な聖観音菩薩立像の美しさに感動しました。
また市原悦子の音声ガイドも圧巻でした。音声ガイドがもし販売されていたら即座に買ったでしょう。
久々の美術鑑賞でした。

 再開します。

ちょっと、お休みしていたブログまた始めます。

2008年6月16日月曜日

3月16日 葬儀    悲しいお知らせ

大学時代のゼミの恩師で当時朝日新聞の写真部長をされていた、大木栄一先生がお亡くなりになりました。
写真の師匠である岩宮武二先生の事務所を紹介してくださったり、卒業してからも常に心に掛けて頂き、本当にありがとうがざいました。先生とは神戸に奥様といらした時に六甲山やメリケン波止場をご案内させて頂き楽しいひと時を過ごした事もまるで昨日の事のように思い出します。3年程前に有楽町マリオンにある朝日新聞の有楽町談話室で先生とお茶をしたのがお会いした最後だったと記憶しています。残念で残念でなりません。先生あちらに行っても見守っていて下さいね。