2008年2月26日火曜日

日本カメラ

2008年2月26日
2月20日発売の日本カメラ3月号に「わわしい女たち」の続編が誌面にて掲載されました。
興味のある方はお近くの書店でお買い求め下さい。

2008年2月6日水曜日

偲ぶ メイ牛山さん


1月26日(土)
六本木ヒルズのハリウッドビューティープラザで昨年12月に亡くなったメイ牛山さんの偲ぶ会がしめやかに行われた。
私がメイ先生の取材でお目にかかったのは5年前、ちょうどハリウッドビューティーサロンが六本木ヒルズに移転された年だ。
お会いするやいなや「朝食は摂ったの、食事は規則正しく摂らなきゃだめよ」と元気いっぱいで機関銃のように話されるメイさんに驚かされた。「女はいつも楽しく美しく」を信条として96歳まで、ハリウッド株式会社の会長として活躍された。明治、大正、昭和、平成をたくましく生き抜いたわわしい女性が残念ながら又一人召された。合掌。

2008年1月30日水曜日

富山県出身の著名人


1月23日
富山県の社会福祉法人の小冊子「VITA」の取材
今回はブックデザイナーの岩黒永興さん。豪華本から雑誌、まんがまで本の装丁を手がけられています。
苦手なおしゃべりも懐かしい故郷での思い出や仕事の話など話が尽きる事なく3時間におよぶ取材でした。

画像は前回の竹脇無我さんです。

2008年1月10日木曜日

新年を迎えて



皆様 明けましておめでとうございます。今年はゆっくり進んで行きたいと思っています。
1月8日(火)
今年の初仕事、明治乳業の取材。世界的に有名な折り紙作家 吉澤章さん(故人)宅にお邪魔した。
作品を拝見して、折り紙といっても想像をはるかに超えた彫刻と見間違える程の質感と緻密さに感激した。最初日本より海外で受け入れられた事にも驚いた。こんなに逆輸入の文化がたくさんあるのも日本の悪しき特徴かななどと考える。企業も国も自分たちの私利私欲に走らないで、もっと国の財産でもある文化を大切にして欲しいものだ。

2007年12月27日木曜日

jojoコンサート


12月24、25日 JOJOコンサート撮影
大本公廣(シャンソニエ JOJO)主催 クリスマスコンサート 横浜にぎわい座にて
13時よりリハーサル 18時開場 18時30分開演

皆さん素人のシャンソン歌手(2〜3人はプロ)14人 全員女性平均年齢50はかるく超えていると思いますが、
皆さんの一生懸命に歌う姿に元気が出ます。素晴らしい。ブラボー でも二日間は疲れました。無事撮影終了22時帰宅。

このコンサートは大本先生がレッスンされている生徒さん達のコンサートです。私の友人も此所で歌っています。
先生の歌、「人生の輪」を聞きながらなぜか涙が。先生ブラボー、ブラボー。人間的にも素晴らしい方です。
一番弟子の根元健一さん(けんちゃん)も素敵です。

シャンソンに興味のある方は是非 横浜、吉野町のシャンソニエ「JO JO]へ。

レッスンもしていますよ。045−253−3037まで。なぜかCMになってしまいました。

2007年12月12日水曜日

オリンパス

12月10日
6時30分よりオリンパスの忘年会に出席。
新機種E-3の完成と販売を祝う会でもあり、JPSの会長を初め多くの写真家達で大盛況だった。
私は相変わらず壁の花ならぬゴミでした。8時30分終焉。

記念のワインを頂いて帰宅。

2007年11月21日水曜日

I LOVE TOKYO



11月23日(金)

渋谷apple
store
shibuya

サックス奏者の同姓同名の木村佳代子さんのライブに出かけました。
最近リリースしたアルバムの中からムーディーな曲を聞かせてくれました。
迫力のある佳代子さんのサックスとムードたっぷりのマヤさんの歌声とがマッチした素敵なライブでした。
渋谷がこんなにも生き生きとした輝きに満ちた街だと感じたのも久しぶりの事です

木村さん ありがとうございました。